P(ピー)さんの講演会に行きたかった人が結構いたんだって
先日の11月01日、中央大学の白門祭にてP(ピー)さんの講演会がありました。このサイトでも告知したんですが、広く知られないまま開催された模様。
昨日は中央大学で講演会してきましたー!
告知してなかったんで10人くらいしか来ませんでした☆
— P(ピー) (@niconicopppppp) 2014, 11月 2
@niconicopppppp
えーww 行きたかったです(;ω;)
— テスト勉で低浮上のモカ@US3crew (@mokasenrar) 2014, 11月 2
@niconicopppppp なんで告知しなかったんですかww
— Dr.お子みう(CV:せばすちゃん) (@Se_b_) 2014, 11月 2
@niconicopppppp 行きたかった~(´;ω;`)
— せーな (@seina2280) 2014, 11月 2
@niconicopppppp
マジすか?!?自分中大生だから告知してくれれば絶対に行ったのに。。。
— あっくん (@adgjmptwajtgjm2) 2014, 11月 2
俺の好きな実況者が昨日中大で講演会やったと聞いて行かなかった事を全力で後悔してる
— あっくん (@adgjmptwajtgjm2) 2014, 11月 2
@niconicopppppp めちゃくちゃ行きたかったです!
— YU-KI。 (@neku195) 2014, 11月 2
Pさんの講演会について、試合の話しか聞かないんですけど、講演はどんなかんじだったんですかねー
— venet (@venetness) 2014, 11月 3
@niconicopppppp Pさんって何の講演会してきたんですか??
— ひな (@hn17__) 2014, 11月 2
@niconicopppppp えっ何それ その講義めっちゃ受けたかったです そしてPさんにも会いたかったです(´・ω・`)
— ひな (@hn17__) 2014, 11月 3
うーむ……かの有名なP(ピー)さんが直々に宣伝していれば……。
会場の8301教室のみならず、
8号館すべての教室を埋められると言っても過言ではないでしょう。
あぁ、一体その講演では何が行われていたんだ……。
情報が……情報が欲しいぃぃぃ!!
そう強く渇望していると、バサッと家の外で何かが落ちる音がした。
外を見ると

な、なんと、白門祭の公式パンフレットが落ちてる!

しかもそのパンフレットの中に、講演会の内容が記されたメモが!
やった! これはまとめるしかない! 信憑性は高いはず!
ネトスマ総合情報サイトは常に情報提供をお待ちしております。
P(ピー)さんの講演会まとめ【第48回中央大学白門祭】
・講演会の会場イメージはこんな感じ。(イメージ写真です)

Panoramio - Photo of 中央大学多摩キャンパス8号館教室 より。
一番前でP(ピー)さんがパソコンを使いながら講演。
・講演会の構成は「実況動画の撮り方」「高速マリオ体験会」「スマブラ64のコンボ講座」です。
~実況動画の撮り方編~
・実況の場合、集音性マイクは雑音まで拾ってしまう。
そのため、P(ピー)さんのオススメは指向性マイク!
・P(ピー)曰く、多人数で実況する時は、いろんな音を拾ってくれる集音性マイクがいい。
・会場のスクリーンに、P(ピー)さんが持ってる写真(猫)が映ることも。
・スタンドマイクや、実機とパソコンをつなげるキャプチャー機器を紹介するといった実戦的&真面目な講演です。下ネタはなかったらしい。
・P(ピー)曰く、家庭用ゲームの実況には、ゲームの実機とパソコンをつなげる分配AVケーブルが必要。
・P(ピー)曰く、ピン端子中継プラグ (延長アダプタ)も無いと実況できないので買っておきましょう。800円くらいで買えるとのこと。
・ゲーム機の映像をキャプチャーするソフトとして、アマレコTVをP(ピー)さんは紹介した。
・P(ピー)さんがパソコンの画面をキャプチャーする時は、アマレココを使用。
アマレココは自分に合った設定を4つ作れるから便利とのこと。
・P(ピー)曰く、実況動画を始めるのに10000円もかからない。
・P(ピー)曰く、複雑な編集をしない限り、動画の編集ソフトは「Windows ムービーメーカー」で十分。
・P(ピー)さんが使ってる動画編集ソフトは「EDIUS3.0」と「TMPGEnc」。
二つとも値段は高めなので、実況にどっぷりハマる人以外は必要ないと思う、とのこと。
~高速マリオ体験会編~
・ P(ピー)さんが「高速マリオをやりたい人は挙手してください」と言った後、高速マリオの経験がある人が挙手した。
・P(ピー)さんが挑戦者のプレイを見ながら「冷静ですね」「ブレーキしすぎ! 素直すぎ!」「良い調子ですね」「完全に調子にのりすぎ」「はいしにまーす」などコメントしながら高速マリオが行われた。
・最後はP(ピー)さん自ら高速マリオを披露し、会場から拍手が起こった。
~スマブラ64のコンボ解説編~
・P(ピー)曰く、64スマブラは攻撃を当てると相手は硬直するので、動けなくなった相手にもう一度攻撃を入れるとコンボになる。
・P(ピー)曰く、コンボは、最速入力とディレイ(攻撃をわざと遅らせる)が大事。
・P(ピー)さんが作成したコンボ動画をスクリーンに映しながらコンボ解説。
会場で使用されたのはこちらの動画です。
・P(ピー)「★1ができなかったら、ネトスマやめた方がいいデス」。
・P(ピー)「これはできないとヤバい。できてて欲しい」。
・P(ピー)「このマリオのコンボ、今日来てるななきょうさんが……またななきょうさんの名前出しちゃったんですけど、やりまくってた気がする」。
「これ結構いいですよコンボ練習に」。

・P(ピー)「コンボは基本的に感覚なんで、やりまくるしかないですね」。
・P(ピー)「スマブラはカス当てが大事」。
・P(ピー)さんが「★3コンボ誰かできる人います?」と尋ねた後、
リンク使いのパクチーさんが挑戦。
・パクチーさんが挑戦したのはカービィの★3コンボ。

・パクチーさん、コンボ始動のティンクルから苦戦。
P(ピー)「あれ? 着キャンができない(笑)。パクチーさん? あれ? あっヒットストップの関係か」。
・P(ピー)「スマブラは何年やってます?」。
パクチー「二年半くらい」。
・10分経過。終わる気配がしないため、リンクの★3コンボへ変更。

・P(ピー)「着キャンが……(パクチーさんは)今日調子悪い?
いつもパクチーさんは操作精度がスゴいことで有名なんですけども」。
・パクチーさん苦戦中。
P(ピー)「この人、段位戦とかでもっとスゴいことしてるんですけども。今日は調子がアレかも」。
・P(ピー)「ちなみにこのコンボは成功したことあるんですか」
パクチー「ないです」
P(ピー)「ないんかい」。
・ここでルイージ使いのクリスタルさんに交代。
・しかしクリスタルさんもリンクの★3コンボに苦戦。
・いったんP(ピー)さんが試してみるも、P(ピー)さんも苦戦。
・P(ピー)「★3じゃない。★3.5くらいあるかも」。
・動画を見直した後、すぐにP(ピー)さんが★3に成功。会場から拍手が。
・クリスタルさんも後に続いて成功。
★3コンボを人前で披露するのは大変らしいです。
・その後は、会場のみんなでクリスタルさんのオリジナルファルコンコンボを見ることに。
・クリスタルさんのコンボを見たP(ピー)さんは「おぉー面白い。初めて見た」とコメント。
・P(ピー)「自分の場合は、あまりみんなが使わない技を入れるのがこだわり」。
「あと、ドリル系はあまり使わない。なんか見た目的にダサいって理由で。できるだけスピーディに決めたいってのもある」。
・新たなファルコンボが生まれた所で講演会終了。
講演は約1時間行われました。
以上です。
ゲーム実況者が教室で講演って楽しそうだな~。
関連記事
P(ピー)さんの講演会について【第48回中央大学白門祭】
2014年有名実況者P(ピー)の講演会