「ニンテンドーWi-Fiコネクション」終了でネトスマXに人が増える?
ネット対戦終了のお知らせ。任天堂ホームページ:お客様へのお知らせ
このたび、2005年11月にサービスを開始しました、「ニンテンドーDS」および「Wii」のインターネット通信サービス「ニンテンドーWi-Fiコネクション」を、2014年5月20日(火)をもちまして終了させていただくこととなりました。
「ニンテンドーWi-Fiコネクション 有料サービス」の方は引き続き利用が可能。
サービス終了のソフト一覧に、大乱闘スマッシュブラザーズXの名前がある。
この知らせを受けて、ネトスマXの移行について考えるプレイヤーが。
wifi終了とな。これからはネトスマXの時代だ
— サイF (@Saiya_fflr) 2014, 2月 27
少なくともグラボ必須だし
ネトスマX環境で来たとしても敷居は低くないよね
— かと (@kato0226) 2014, 2月 27
ネトスマXもネトデラと同じ手順でできるとはいっても、ステージ・キャラの処理の重さが違うかもしれないので、ネトデラができるギリギリのスペックと、ネトスマXができるギリギリのスペックは違う可能性が十分にあります。ネトデラを参考にするX勢は予め余裕あるスペックのPCを買った方が良いです
— こうのとり┃Kounotori (@Kounotori_ssbm) 2014, 2月 27
ネトスマXとは何か
入力遅延ラグの観点からは、公式のWi-Fiネット対戦と比べ、はるかに快適に対戦することができます。
これマジ?やばw
スマブラオンライン始まった
— みどり (@MidoriUnchi) 2014, 2月 27
うぃふぃサービス終了でXからネトスマに移ったり新作に移ったりする人もいるだろうけど一番多いのは引退する人だろうなー なんとなく
— たかせ (@furby1205) 2014, 2月 27
64のネトスマはPCのスペックをそこまで要求されないけど、DXとXは違うのか。
DXとXは、CPUがIntel core i5以上でメモリが4GBくらいが推奨環境のようです。
回線の速度が大事なのと、Windows Aeroによる3フレームの遅延が厄介なWindows8が非推奨である所はネトスマと一緒ですが。
そういや、名前はどうするんでしょうね。
ネトスマ、ネトスマDX、ネトスマXでいいのかな、と思ったらDXはネトデラみたいだ。
ところで、最近になってマリオカートDSのWi-Fi対戦始めたんですよ、私。
ネット対戦できる環境にあることを、購入から八年経った今になって気付いたんですが(そしてすぐ終わるんですが)、いや~やはりネットには猛者がいますね。
走行するコースはすぐに決めるとか、取ったアイテムは早めに使うべきとか、ネトスマ導入したての「アピールはしない方がよくて、無言落ちはダメで、操作は部屋主に任せるのか」の様なたどたどしさを久しぶりに味わっております。
直鳥(直線ドリフト)はネスのトスハメ的な敬遠される技かと思ってたけど、上級者相手には連発せざるを得ない。
こっちは通算成績が少ないので、見た瞬間@初心者レベルと判断されたのか四人中二人が開幕から消え失せて、残った二人で二人きりの対戦が開始され微妙な感じになることも含め楽しいです。